Wednesday, July 30, 2008

Red Oneの映像

仕事でいよいよRedで撮影された映像を編集する事になった。
今回は最終納品がSDなので2Kでの撮影。

モデル4人を使ってスタジオのシームレスを背景に撮影した映像を、英語、スパニッシュの2ヴァージョンでそれぞれ30秒と10秒のものを納品する。

スタジオで撮影された素材は合計2時間強でそれほど多くはないのだが、2KのオリジナルのR3DファイルをProres422の1920x1080 10bitに変換するのにこれまたものすごい時間がかかってしまった。まず、リリースされたばかりのRedrushesをインストールするために、最新のRed Alert!をダウンロード。130以上あるファイルを一づつ(!)荒くカラコレ。この作業だけで4時間…。その後、全てのファイルをRedrushesにてバッチでエクスポート。これが終わらない!結局、オーバーナイトで作業させる事に。

翌朝、無事にエクスポートは終了していたが、終わったのが朝4時半。2時間のファイルで11時間強…。Mac Pro Quad Coreでこの時間とは。しかもDeBayerの設定はHalf。しかもこの後、Prores422から粗編用のDV(16x9)へ書き出す。

Redコーデックは入れているので、ProxyでR3Dファイルを直接編集に使用してもよかったのだが、粗編用の機材が貧弱なのと、あのコントラストの無い映像を長時間みるのはかなり虚しいので(しかもFCP6.0.3での不具合もあるし…)、Prores422とDV、両方を使用する事にした。

今回は30秒と10秒なので最悪、ファイル名からEyeballしてもなんとかなりそうだし、Relinkをうまくやればなんとかなるでしょう。

今後、Prores422で書き出した映像を一括でもとのR3Dへリンクする方法がFCP内で実現して欲しいと祈るばかり。サードパーティのCrimson
もあるけれど、なにより有料だし、XMLを複数回やりとりする手間もある。はやくcolorもR3Dをサポートしないものだろうか。あとBlu-Rayも…。

No comments: